同声二部合唱 感動キラリ 心にのこる卒業式のうた―旅立ちの日にから蕾まで― 〈蛍の光〉合唱奏付 ![]() 価格: 1,680円 レビュー評価:3.0 レビュー数:1 6年生を送る会の5年生からの歌のプレゼントとして歌う曲を探していました。 「蕾」をさがしていたのでよかったです。 もう、持っている曲も入っていて、ダブル曲もありました。 しかし、編曲がきれいでした。ピアノ伴奏がきれいでした。 |
CD 旅立ちの日に 決定版!みんなでうたう卒業の歌ベストセレクション中学・高校/混声版 ![]() 価格: 2,730円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1 このアルバムの価値は4曲目の「君がいたから」ですね。 H16年度の浜松の中学生が作詞して誕生したそうです。 「旅立ちの日に」ほど洗練された歌詞ではないですが、 ・笑いあったこと 泣きあったこと 僕がいて 君がいて ・けんかしたとき 励ましあったとき 僕がいて 君がいて 聴く度に、昔の自分の経験が走馬灯のように頭を駆け巡ります。 最後に連呼される「ありがとう」のフレーズ。 多忙な生活の中で忘れかけてる「昔の素直な感謝の気持ち」、 これは現代の我々にこそ必要なものではないでしょうか? 次世 |
旅立ちの日に ベストCD&楽譜集 ![]() 価格: 2,800円 レビュー評価:3.0 レビュー数:1 選曲はかなりいけてるのですが、なんせ歌っているのが小学生なので、キーも違って伴奏もいろんな楽器が入って、さらに編曲されていて、ピアノ伴奏の混声三部を期待していた僕にとってはびっくりの内容となりました。楽譜も同様に編曲された方の譜面になっています。 |
「心のハーモニー 2008」ベスト・コレクション ![]() 価格: 3,990円 レビュー評価:5.0 レビュー数:2 参考になる音源で、音程も正確ですし表現力もあります。中学生とは声質の違う成人の混声合唱団が歌っていますので、中学生がこのように歌うのは難しいでしょう。渡瀬昌治指揮の神代混声合唱団のメンバーは少し喉声の発声が見受けられましたが若い方の声に聞こえましたので、その点では違和感が少ないです。 平松剛一指揮の平松混声合唱団、辻正行指揮のクロスロード・ツインズ・ハーモニーという定評のある合唱団が登場しますので音源としての価値は高いです。杉並混声合唱団、ペパーミント・シンガーズなどの演奏も安定しています。ポップスを歌っているクール・ド・シザミの透明感のある清潔な発声は好感が持てま |
眠り姫、官能の旅立ち スリーピング・ビューティ〈1〉 (扶桑社ミステリー) ![]() 価格: 680円 レビュー評価:3.0 レビュー数:13 物語は、童話のクライマックスから始まる。王子が王女を目覚めさせた。その後はどうなる? 大人の女性向けのリライトだ。読むには、SMのほか、女性同士、男性同士の同性愛が出てきてもひかない度胸が必要だ。内容が内容だけに、若年層にはあまり見せたくない。 SMといっても、洋の東西では趣が随分と違う気がする。エロスの表現/感受性に文化差があるのだろう。 思わず引いちゃうような描写もある。が、三部作を通じて、いかに服従と解放の度合いは深まるのか考察されているところが興味深い。 女性のエロティックなファンタジーは、ここまでパワフルなのだ。 |
|
アキラさんの大発見オーケストラ!! ![]() 価格: 2,800円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1 ご存知、マツケンサンバの作曲者の方です。 クラシックはちょっと苦手…という方でも ブラスバンドなら…??程度の興味の方でも すんなりフルオーケストラを受け入れられそうな勢いで聴く事が出来ます! 誰もが知ってるベートーベンの「運命」をモチーフにした楽しい響きのマンボ! 誰もが知ってる「ぞうさん」や「サクラサクラ」をモチーフにした 美しいオーケストラの響き。 そして、アキラさん独特のちょっともの哀しい解釈の編曲。 良く知っている日本の歌謡曲に世界の曲を重ねて 見事、一つの作品に織り上げた「 |
旅立ち ![]() 価格: 1,050円 レビュー評価:4.0 レビュー数:4 そんなメッセージが溢れる曲です。卒業式に聴いたら泣くかも… 王道のノリと哀愁に、そして歌詞に、グッとくる。 ジャケットもアジがあって大好きです^^ さあ行こう、僕らの未来へ さあ行こう、もう、迷わないで。 |
|
山口百恵トリビュート Thank You For・・・part2 ![]() 価格: 3,059円 レビュー評価:3.5 レビュー数:9 すべての曲が素晴らしい。本当に、すべて。 それぞれの歌い手がそれぞれの持ち味を最大限に活かしており、曲のアレンジもそれを殺していない。 1…鈴木雅之独特のアダルトなボーカルが健在。 2…初々しいボーカルが曲の美しさを引き立たせている。素直に歌っている、という感じ。 3…ゴスペルグループとしての魅力が感じられる。ゴスペルグループは多いが、彼らなりのアレンジがきちんとあり、自信が感じられる。 4…うますぎる。あえてナンバーワンを挙げるとしたら、これ。 5…退屈な印象を受けるかと思ったが、なかなかアーティスティック。 |